説明
こちらの商品ページの説明文は、旧サイトでの情報のままとなっております。
販売再開の際に情報を新規更新いたします。どうぞご了承ください。
◆ 武夷岩茶・水金亀 2012年/シュイジングイ ◆
2012年の武夷岩茶・水金亀(シュイジングイ)です。
四大岩茶のひとつで、とても縁起いい名まえですね。飲むと長生きできる感じなります(笑)
茶木が亀のように見えたので、この名まえになった伝説もあります。
原木が洪水で流れて、1920年、二つのお寺が法廷で権利を争い、有名になりました。
移植で生産が増え、いま 四大岩茶のなかでは一番多く流通します。
とてもやわらかい味で、甘い岩韻がすごく上品です☆
口のなか、花のような香りと凛とした余韻が、じんわり、ふんわり、伝わりますね!
はじめて本格的に岩茶を飲まれるかたにもおすすめです。
ポリフェノールとミネラルがたっぷり☆ お酒のあともいいですね
武夷山は、銘茶としての歴史が古くて、宋や元の時代には、皇帝への献上茶が作られました。
そのころは緑茶の固形茶だったのですが、明の時代から製法が変わって、
発酵の技術が進歩して、武夷岩茶(烏龍茶)が誕生しました。
山麓の土壌で成長する特別の茶葉で、土壌のミネラルを吸収して育ちます。
「岩骨花香」の「岩韻」(イエンイン)の味わいをお楽しみください。
◆ 武夷岩茶のおいしい飲み方 ◆
熱湯で淹れて、30秒-1分で抽出します。
洗茶はしなくてもだいじょうぶですが、一煎目はカフェインが多いので、
カフェインが気になるかたは、さっと湯通しで洗茶してくださいね。
おすすめ茶器は蓋碗で、岩茶の「岩韻」がはっきり味わえます♪
お茶を淹れたあとの、蓋碗の蓋の裏の香り、とてもいいにおいします。
紫砂壺など 茶壺(急須)で淹れますと、まるみのある、やわらかい味になります。
体があたたまる温性の茶葉なので、とくに秋や冬に飲むのおすすめです☆
原料産地 | 中国福建省武夷山市風景区内 |
生産時期 | 2012年 |
お湯温度 | 95℃-100℃ |
保存方法 | 密閉して冷暗所に保存してください。 |
賞味期限 (目安) |
2015年12月 年数を重ねると熟成します。 |
じつは、武夷山には、中国の国で認めた茶葉研究所があります。清香花楼も、その研究所のひとつから仕入れしています。水金亀は、甘い岩韻が魅力で飲みやすいです。岩茶がはじめてのかたでも、美味しくいただけますね☆
武夷岩茶・水金亀/シュイジンクイ に対するレビュー4件
レビューを投稿するにはログインする必要があります。
花茶美人 –
岩茶の水金亀は、前回購入させて頂いた岩茶大紅袍と飲み比べをしてみました。封を切ると、大紅袍とはまた違った香り。淹れてみても大紅袍と異なり水色は黄金色、香りは少し柑橘系のような感じです。次は味。飲んでみると、大紅袍が豪快で男性的な味わいであるのに対し、水金亀の方はさっぱりとした爽やかさと甘味を持っており、女性的な印象を受けました。岩茶を飲むと体が温まってくるので、これからの季節にはピッタリですね。大紅袍が岩茶の王なら、水金亀は岩茶の女王、といったところでしょうか。貴店のお茶は何煎もよく出て、味も良く、品質の高さを窺わせてくれます。これほど高品質な茶葉をお手頃価格で提供しておられる貴店は素晴らしいと思います。これからも、また利用させて頂くことになると思いますので、どうぞ宜しくお願いします。(京都府・ H.Sさま)
花茶美人 –
武夷岩茶の水金亀(シュイジンクイ)が届きました!さっぱりとして、なんとなく夏向きかなって感じでした。中国茶は、烏龍茶くらいで、ちゃんと飲んだことが無かったのですが、おいしいものですね。(博多市・匿名希望さま)
花茶美人 –
武夷岩茶の水金亀、昨日飲んでみました。感想は、『本当に美味しい!』 今まで、烏龍茶をホットで入れて頂くと、喉に渋みのようなものを感じていて、それが当たり前なんだと思っていました。でも、今回送って頂いた武夷岩茶は全くその感覚が無く、よりさっぱりと、でも、香りが良くて、何杯でも頂く事ができました^^。工芸茶とは違う魅力を感じました♪ 他のものも、少しずつ試したいなぁ、と思いました。(北海道・さおり さま)
花茶美人 –
ご利益のある名前の珍しいお茶(水金亀)で、家族でお茶になるのをイベント化して見てしまいました。見とれるほど、キレイな黄金色。香りも濃いのに優しくて、芸術ものですね。目を閉じて、ゆーっっくりと、味わいました。説明にあったとおり、本当に体がほどけて温まりました。(福岡県・匿名希望さま)