彩雲国物語・・秀麗が煎れていた甘露茶はコレです♪

私が工芸茶を知ったのは、現在TVアニメで放映されている「彩雲国物語(さいうんこくものがたり)」がきっかけです。
知っていますか?
中国風の架空の国が舞台になっているものなのですが、とても面白いです。
良かったら見てみてください。私的にはお勧めですよ♪
そのアニメの中で、湯呑みにコロンと丸いものが入っていてお湯を注ぐと花が開いてくるシーンがありました。
とても綺麗で一度飲んでみたいと思い、すぐに調べてみました。
アニメでは「甘露茶」と言っていたので、ネットで「甘露茶」を探したのですが、
どんなに探しても見つかりませんでした。(甘露茶の工芸茶、実際にありますか? これも架空かな?(笑)
いろいろ見ているうちに「中国工芸茶」だという事が分かり、「清香花楼」に辿り着いたのです。
サイトの雰囲気がとても良くて気に入りました。
一番私が気に入ったのは、販売している方(雲清さん)の写真があった事でした(*^-^*)
顔の見えないお店の商品を購入するのは少し不安があったりします。
(...と言っても、ネットでいろいろ買ったりはしているのですが(笑)
でも、雲清さんのブログを読んだり、商品の詳細を読んでいると
雲清さんのお茶に対する愛情がとても深いことが良く分かり
ひとつひとつ丁寧に、写真付きでわかりやすく説明書きされていて
初めて買う私にとっては、とても嬉しい事でした。
日本語もとても上手で、時々「あれ?(笑)」と思うような所もあるけれど
それがまたとても可愛くて微笑ましいのです(*^-^*)
ブログ、楽しく読ませていただいています。
メルマガも楽しみに待っていますね♪
追伸
「彩雲国物語」は毎週土曜日です。土曜日がいつも待ち遠しいのです。早く土曜日来てー(>_<)
中国工芸茶が出たのは『第22話 命あっての物種』でした。
この先も出てほしいな...と期待を持ちつつアニメを見ます。
彩雲国物語は結構人気があるので「秀麗が煎れていた甘露茶はコレです♪」と
お茶にコメントが書かれてあると絶対に売れます!!
というか、私買います(笑)
秀麗が煎れていた「甘露茶は菊の花のようだったのですが、花は赤かった。
初心者の私には、どの工芸茶だか...(^-^;;
雲清さんが見れば「これはあのお茶!!」とすぐ分かると思うので是非見て欲しいです。
そして、教えて欲しいです(実は一番知りたい(笑)
(茅ヶ崎市 M.Kさま)