中国茶の事を色々と調べています・・

李雲清 様
はじめまして、私は、京都府在住のミツキと申します。
会社からメールさせて頂いております(^^)
さて、ユンチンさんのHPを拝見させて頂きまして、とても感じの良いHPでしたので、
早速、メールさせて頂きました。
実は、私ごとですが、来年位に主人の転勤で、
中国(広東省)深センへ引っ越す事になりまして(まだ確定ではないですが...)
中国へ行ったら何か趣味を持とうと、友人と話していたら、中国茶のお話が出てきて、
今から少しづつ中国茶の事を色々と調べています。
中国へ行ったらまず、言葉を覚えなくてはいけないし、中国の法律、環境などなど、
日本と違うので、何から覚えたら良いのか、
不安と覚えることがたくさんありすぎて今から頭が痛いです(TT)
深センは確か北京語?でしたね(^^)
ユンチンさんは、福建省出身との事で、広東省とは隣どうしになりますが、言葉は一緒なのですか?
まだまだ、中国初心者なので、行く前に色々と勉強しなくては...と思っております。
中国茶の話に戻りますが、友人と話していたら、
中国茶の資格らしきものがあると聞いたのですが、ご存知ですか?
その資格は、中国でしか取得出来ないらしいので、
中国語も覚えなくてはいけないと聞きました。
しかし、中国語と一言で言っても北京語なのか、広東語なのか、
など色々を分からない事だらけで、もし、ご存知でしたら教えて頂けましたらありがたいです。
また、お茶の資格を取るには、中国の深センでも取れるものなのでしょうか?
初めて、メールさせて頂いて、いきなり、質問だらけで申し訳ございませんが、
何か情報がわかりましたらお知らせください。 宜しくお願い致します。
(京都府・ミツキさま)
トピック
シェアする